• 一番行いやすいログ組みビルドと内装ビルドとは

    ログ組みビルドという物があります。この際に自分で行うのは、ログ組みと屋根下地と、 塗装工事のみとなっています。基礎と屋根仕上げと内装工事、電気、設備工事といった専門的な物を、 プロに依頼する形になって居ます。友人に応援を依頼して、ログ積みの作業を一定期間や 長期休暇の際に、行うといったものになっているのです。

    セルフビルドを手伝ってくれる、友人などが居るのであれば、ログ組みの作業は、とても楽しい 作業で、最初に、マニュアルをよくチェックし作業を行っていけば、そこまで難しい工程では ないでしょう。もしも建築地が地方であったとしても、一定期間の長期の休暇がある際には、 合宿気分で宿泊したり、皆でわいわいすることが出来るのです。後に業者に依頼する方法になります。

    そして次に紹介するのが内装ビルドです。この工程で自分でやることは、名前のとおり、 内装工事と塗装工事だけです。基礎、ログ組み工事、屋根仕上げ、電気、設備工事といったものを、 業者に依頼する形です。力仕事や人でが必要な作業が多いログハウスなので、 この方法が1番簡単であるでしょう。

    ログ組みビルドと内装ビルド
メインコンテンツ

様々な工程


屋根の工事が完了から個人でのんびり床板や天井板といったものの内装を行っていく タイプの工程となっています。ログハウスの外観は完成に近い状態なので、 鍵も掛けれるのでのんびり作業することができ、雨が降っても室内に入れるので、 まるでキャンプのような感覚になります。


セルフビルドには、様々な工程が選べる事を紹介しました。その2つの工程のメリットを 紹介していきます。あなたがセルフビルドする際に、手を貸してくれる友人がいるのであれば、 とても楽しいログハウス作成が出来、手際のいい工程が出来る事がメリットとなっています。 2つ目の工程の内装ビルドのメリットですが、外装と専門的な事は、業者に行ってもらい、 内装を重視したい際には、このような工程を選びます。メリットは、のんびりと間取りなどを 考える事が出来ることでしょうか。外装を友人などと行うのもいいですが、 実際に外装となると雨にぬれる可能性もあるので、こちらの内装ビルドを選ぶ人が多くいます。どちらがよいかはその人の完成形の想像図に よります。両方を意見を聞いて決めると良いです。

様々な工程